こんにちは、Gmanです。
もうすぐブログを始めて半年を迎えようとしています。
思い返すとめっちゃ早かった!
しかもめっちゃ楽しかった!
でもあんまり稼げてない!
分かってはいましたが、月一万円稼ぐってやっぱり簡単じゃないですね。
いつか
「俺この頃1万円すら稼げてないのかよ笑うわ」
とか思える日が来るよう継続有るのみですね!
ドMかと思うくらい作業を楽しめてるから、自分はブログの才能があるって信じてる。
記事数・PV数・収益
2月の運営結果は以下の通り
- 投稿数:11(内1記事はほぼ書き直しのリライト)
- PV数:233PV(先月より1PV減)
- 収益:3ケタ(微増)
・・・PV数が減った!
正月休みもあり日数も多かった1月との比較なので仕方のない部分も有るとは思いますが、それでもまさかPVが減るとは思っていませんでした。
ただ恐らくですが、PVが減った1番の理由はTwitter低浮上になったことなんじゃないかと思っています。
検索流入が増えてきたとはいえ、まだまだSNSからの流入が中心になっている今
Twitterでのつぶやきが減った期間に重なるようにブログのアクセス数も低くなっています。
記事の質が一番大事なのはもちろんですが、Twitterもうまく運用できるようにしていきたいですね。
記事数と収益に関してはまた後ほど
今月意識したこと
大きな変更点こそありませんが、色々と意識して行動した2月。
ブログに関する学びが多い1か月でした。
人のブログをたくさん読んだ
2月の目標にもしていましたが、勉強のために他のブロガーさんの記事を過去最高に読んでいました。
SEOに関する知識や参考になる記事の書き方など、自分の悩みに対する答えを多く見つけることが出来ました。
勉強するのって大事ですね。
「良い記事=長文で濃い記事」という固定観念がぶっ壊れたのもいい勉強になりました。
記事投稿数は気にしない
1月は記事の内容に関してスランプになりかけたこともあり、2月は記事数は気にせず活動することにしました。
これが大正解。
「明日までに1記事書かないと・・・」とかの焦りが全く無く記事を書けました。
結果的に11記事+2記事の小リライトまですることが出来ました。
自分の場合は放っておいても記事を書くことばかり考えているので、無理に記事数を目標にする必要もなさそうです。
コンパクトな記事の作成
これまで意識してこなかった事でしたが、
「1500字程度で有益な情報を伝える」ことを目標にネタ探しや記事作成をしました。
記事の更新頻度を高められたことも良かったのですが、書くべき情報の取捨選択が出来るようになったのも大きな収穫です。
大掛かりなリライト
いつかやらなきゃと思っていたリライト、ついに始めました。
たった3~4か月前の記事でも、今見ると何が言いたいのか全然わからない記事ばかり。
本当に大掛かりなリライトはまだ1記事だけですが、ほとんど書き直しレベルでした。
他にもヤバイ記事多いから何とかしないと・・・。
リライトした記事がちゃんと読まれると嬉しいものですね。
収益とPVが増えない
初めの方でも書きましたが、2月は1月よりも1PVダウン。
日数の少なさを考慮しても今一つのPVの伸び方でした。
ただこれに関しては自分の中でもある程度見当が付いていて、原因は単純に記事の質と量のレベルの低さ。
もちろん記事を書くほど質は向上しているし、記事数も着実に増えています。
しかし後ろを振り返ると質の低い記事の山。
もしこれまで書いてきた数だけ質の高い記事が有れば、おそらくPVは増えるでしょう。
ここからはリライトも重要になってきそうです。
ある程度質の高い記事を書けるようになった今、やっとスタートラインに立てたんだと思っています。
ブログってホント、スタートを切ったと思ったらまだスタートラインの上、なんて事が何度も起きますね。
ただ自分でも不思議なもので、ブログが伸びない事に対しての辛さとかは全然感じていません。
少しは焦れよって感じもしますが。
過去記事の質が低く見えるのは自分の成長の証だと思って、楽しみながらリライトと記事作成を継続していきます。
検索流入は順調に増加中
合計PVは増えていませんが、検索流入に関しては順調に増加中。
1月の検索流入14%に対し、2月は27%とほぼ倍の比率になっています。
検索流入が増えるまで5か月必要説はどうも本当みたいです。
日によっては検索流入がSNS流入を上回る日も出てきました。
ありがたい事に30位以下の記事にアクセスしてくれた人も。
どこが気になって見に来てくれたのかめっちゃ気になります。
今月の目標
今月の目標は以下の通り
- 新記事は7記事投稿
- ロングテールキーワードの記事を書く
- アクセスのある記事から順にリライト
- Twitter運用の勉強(400フォロワー目指したい)
記事数の目標はあまり役に立たないことが分かったので、ひとまず低めの設定に。
大事なのは2つめと3つめで、
- カテゴリーの軸となるようなメインの記事にアクセスを促せるよう、ロングテールキーワードでの記事を作成する
- 既にある程度アクセスのある記事をリライトしてより良い記事に仕上げる
このあたりの事を進めて、ブログへのアクセスを確実なものにしていきたいと考えています。
SNSからの流入も大切なのでTwitter運用やインスタ運用も勉強していきたいですね。
全力で楽しみながらブログ歴半年の節目を迎えたいと思います!