アウトドア

SOTO FUSIONレビュー!安定感が有り冬にも強い、安心のシングルバーナー

この記事はこんな人向け
  • シングルバーナー選びで迷っている
  • SOTO FUSIONの使い勝手が知りたい
  • 寒くても使えるシングルバーナーが欲しい
  • 大きめの調理器具も置ける安定感のあるバーナーが欲しい

キャンプ等のアウトドア調理で重宝するアイテムがシングルバーナー。

今回の記事ではCB缶でコスパも良く扱いやすいシングルバーナー、SOTO レギュレーターストーブ FUSION(フュージョン) ST-330をレビューしていきます。

寒さに弱いのが弱点のガスバーナーですが、SOTO FUSIONはマイクロレギュレーターの効果もあり冬キャンプでもしっかり使える優れものでした。

良い点はもちろん、実際に使って感じたデメリットもしっかりと解説していきます。

Gman

春夏はもちろん、秋冬も温かいキャンプ料理を楽しんでいきましょう!

created by Rinker
ソト(SOTO)
¥11,550 (2025/01/15 01:52:40時点 Amazon調べ-詳細)

SOTO FUSIONのスペック

SOTO FUSIONの公式スペックは以下の通り。

SOTO FUSION ST-330のスペック
使用寸法:幅350×奥行き120×高さ90㎜
収納寸法:幅150×奥行き75×高さ90㎜
ゴトク径:165㎜
重量:250g
発熱量:2.6kW(2,200㎉/h)※1
使用時間:約1.5時間(SOTO製パワーガス使用時)※2
使用容器:新富士バーナー・SOTO製品専用容器(CB缶ボンベ)
点火方式:圧電着火方式
※1 気温25℃無風状態で点火後から5分間の燃焼データより算出。
※2 気温25℃無風状態で点火後から30分間の燃焼データより算出。

収納時の縦×横のサイズのイメージはiPhone13よりも少し大きい程度。

もちろんゴトク分の厚みはありますが、手の平に十分収まる大きさです。

またSOTO FUSIONはマイクロレギュレーターという装置を搭載しており、低温時でも安定して使えるという特徴も有ります。

燃料は2種類のCB缶が使用可能

SOTO FUSION ST-330ので使用できる燃料は、同社製のST-760パワーガスとST-700レギュラーガスの2種類

どちらもカセットコンロ等で使用されるCB缶と言われる形状のボンベです。

液化ブタンのみのレギュラーガスに対してパワーガスは液化プロパンも含まれており、出力アップや寒冷地での使用が可能になるといったメリットが有ります。

パワーガスの方が高性能ですが価格の面ではレギュラーガスの方が安くなるため、使用時の気温目安にガスを選ぶと良いでしょう。

Gman

筆者は気温15℃を目安にパワーガスとレギュラーガスを切り替えています。

寒さに強くなるマイクロレギュレーターを搭載したSOTO FUSIONですが、肌寒い季節にはパワーガスを使用するのがおすすめです。

created by Rinker
ソト(SOTO)
¥810 (2025/01/15 17:17:08時点 Amazon調べ-詳細)

SOTO FUSION使用レビュー

使用時の安定感は抜群

ゴトクの下にガス缶が入る一体型バーナーとは違い、調理器具を乗せても重心が低く使用時の安定感は抜群でした。

Gman

過去にメインで使っていた一体型バーナーはケトルを置くとかなり縦長になってしまって怖かったんですよね…

重心の低さだけでなくゴトクの径も大きめなので、ケトルはもちろんコッヘルやアルミ鍋のような大きめな器具を置いても全く不安定さは有りません

ガス缶もクッカーから離れた場所に置けるため、大きめのクッカーを使ってもガス缶がバーナーの熱を受けることなく安心して使うことが出来ます。

オプションのゴム足や内径4㎜のシリコンチューブを使うと、脚の滑りを防止してさらに安定感を高めたり脚部分での火傷を防ぐことが出来ます。

Gman

私はチューブ無しでも不安定さは感じませんでしたが、カスタムとしては定番なようです。シリコンチューブを使う場合は耐熱性の高いものにしましょう。

寒い時期でも安心の火力

長野の平地での冬キャンプで使って、低温時の火力についてチェックしてみました。

使用時の気温は撮影時点の7℃から5℃以下まで下がる一方でしたが、点火・調理ともに全く問題なく行うことが出来ました

Gman

使用ガスはもちろんパワーガスですが、寒い屋外でも苦労なく湯沸かしや調理ができました。

流石に5℃を下回ってガスも減った状態では着火しづらくなりましたが、ライターの火で点火すれば火力そのものは問題なし。

本格的な氷点下では使用していないので分かりませんが、0℃近くまでは充分使用可能で頼れるバーナーでした。

Gman

キャンプ翌朝の温度計は2℃。バケツに氷が張っていましたが、点火と火力は全く問題ありませんでした。

CB缶が使えて経済的

SOTO FUSIONは価格の安いCB缶が使えることも大きな魅力。

SOTOのガス缶はアウトドアショップはもちろん、ホームセンターやスーパー等様々な店で入手できるので入手性も抜群です。

SOTOのパワーガスのCB缶・OD缶の価格を比較した場合、CB缶はOD缶の半額程度の価格で販売されていてコスパの面でもCB缶が優れています

気軽に使えてランニングコストを抑えられるという点も、CB缶を使うSOTO FUSIONの魅力と言えるでしょう。

Gman

OD缶が欠点ばかりというわけではなく、低温に対する強さや収納しやすさではOD缶の方が優れています。

ちなみに使用ガスカートリッジに関してはSOTO製のもの専用となっていますが、他社製CB缶カートリッジも形状は基本的に同様であり、ほとんどのものが接続自体は可能。

しかしながらメーカーサイトに書かれている通り、他社のガスカートリッジを使った場合はガス漏れや接続不良などの可能性が否めません。(公式の注意事項はコチラ

他社製のガスを使用する場合はメーカーの保証対象外となることを留意し、自己責任で使用するようにしましょう。

コンパクトで持ち運びも良好

ガス缶を抜いた本体は折りたたむとかなりコンパクトになり持ち運びにも便利です。

脚やホースをゆるめにまとめてもiPhone13より少し大きい程度の縦×横寸法で、しっかりまとめると握りこぶしくらいの大きさになります。

Gman

登山など荷物を減らしたい場合には大きく感じるかも知れませんが、荷物の量に余裕のあるキャンプでは十分すぎるコンパクトさです。

収納ケースは付属していませんが、最近は100円ショップの樹脂ケースの種類が豊富で丁度いいサイズのものが豊富で代用品にも困りません。

極力小さくまとめたサイズは実寸でおよそ6.1㎝×12㎝×10㎝でしたが、ホース部分などに負荷をかけないためにも少し余裕を持ったサイズのケースを用意しておきましょう。

Gman

筆者はセリアの少し大きめなケースを使い、小型ストーブや固形燃料カップ、ZIPPO等火に関わる道具をまとめて収納しています。

\寒さに強くてランニングコストも安い!/SOTO フュージョンをAmazonで見る

FUSIONのデメリット

寒さにも強くランニングコストの面でも優れたSOTO FUSIONですが、ここではメリットばかりでなくデメリットも紹介していきます。

場所を取る

ガスとバーナー本体が別々になった分離型バーナーは、一体型バーナーと比べるとどうしてもテーブル上に広い場所が必要になります。

あまり小さいテーブルを使うと他の物が置けなくなってしまう可能性もあるので、購入の際はテーブルのサイズも考慮しておきましょう。

Gman

目安としてガスとバーナー本体を合わせるとA4コピー用紙くらいの面積が必要になります。

場所を取るのと引き換えにしっかりした安定感が手に入るため、出来るのであればキャンプには分離型がおすすめです。

着火しにくい時がある

寒い時やガスが減ってきたときなど、点火スイッチでは着火できないことが有ります。

そんな時でも少しガスをを出した状態でライターの火を近づければ問題なく着火が可能。

着火ボタンは付いているものの、ライターや小型のガストーチがあると安心です。

Gman

私は同じSOTOのマイクロトーチアクティブを愛用しています。

小型で超便利なSOTOマイクロトーチACTIVEをレビュー!使い方や点かない時の対処法まで。SOTO(ソト)のマイクロトーチACTIVE(アクティブ)をレビューしました。ライターサイズの本体からは想像できない高火力でアウトドアでも心強いアイテムです。 使い方やつかない時の対処法・メリットデメリットまで解説します。...

缶が冷えている時は決して火で暖めることはせず、カイロや体温で缶を温めるようにしましょう。

created by Rinker
ソト(SOTO)
¥2,255 (2025/01/15 01:52:45時点 Amazon調べ-詳細)

火力が中央に集中している

防風性を重視したすり鉢型のバーナーの構造上、どうしてもクッカーの中央部分に火力が集中してしまいます。

焼き料理や浅めのクッカーで煮込む場合、火の通り加減に村が出やすいので注意しましょう。

Gman

ホットサンドメーカーなどはあまり高火力で使うと中央ばかり焦げてしまいます。

テーブルの熱対策は忘れずに

分離型バーナーの多くに言えることですが、机からクッカーまでの距離が近く間に熱を遮るものも無いため、クッカーからの輻射熱がテーブルに直接かかってしまいます。

木や竹、樹脂や化繊のテーブルは熱の影響で変色や変形の可能性があるため、熱の影響には充分注意しましょう。

耐熱シート等を敷く方法もありますが、より確実な対策として金属製の天板のテーブルを使うのが確実です。

写真にも写っているユニフレームのフィールドラックと天板を組み合わせてテーブルにするのがおすすめ。

木製天板とステンレス天板を好みで選ぶことができ、それぞれハーフサイズの天板もあるため半々で木製とステンレスを組み合わせることも可能です。

Gman

私は木製天板に本やカップ、ステンレス天板の上にバーナーや熱い物を置いて使い分けています。

created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥4,510 (2024/02/17 14:43:30時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥2,264 (2025/01/15 17:17:05時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
ユニフレーム(UNIFLAME)
¥3,135 (2025/01/15 17:17:06時点 Amazon調べ-詳細)

OD缶を使うFUSION Trekも有り

FUSIONの類似モデルとして、使用ガスがOD缶専用になったFUSION Trek(フュージョントレック)もあります。

CB缶よりも高火力なOD缶を使用できることで、発熱量3.5kW(3,000㎉/h)という高火力を実現しています。

Gman

より圧力の高いOD缶を使えるため、寒い環境ではCB缶をつかうFUSION ST-330よりも安心感があります。

CB缶モデルのFUSION ST-330よりも持ち運びやすさを追求したモデルになっており、78gの軽量化され収納時のサイズも一回り小さくなっています。

火力や携帯性では優れますが、点火装置が無いため点火にはライター等が必要だったりゴトクが3本になっている等の弱点もある点は注意が必要。

登山等に持って行ったり高火力が必要な方はFUSION Trekを、ランニングコストの安さや扱いやすさ重視なら通常のFUSIONがおすすめです。

Gman

他にガス缶を使うギアを持っている場合、同じ形式のガス缶を使えるバーナーを選ぶと便利です。

まとめ

SOTOの分離型シングルバーナーFUSION ST-330をレビューしました。

長野の冬キャンプでも使えるだけの低温耐性があり、安価なCB缶を使うためランニングコストも抑えられる、扱いやすくて非常にコスパの良いバーナーだと感じました。

コンパクトながら安定感も高く、大きめなクッカーも余裕をもって載せられるためキャンプでの使い勝手はバツグンです。

Gman

一体型バーナーに比べるとわずかに大きいですが、登山での使用やバックパックひとつでのキャンプで無い限りコンパクトさは全く問題にならないでしょう。

一体型バーナーに比べると少し値は張りますが、初心者のはじめてのシングルバーナーとしてもおすすめできるバーナーでした。

created by Rinker
ソト(SOTO)
¥11,550 (2025/01/15 01:52:40時点 Amazon調べ-詳細)

この記事が少しでもバーナー選びの参考になれば幸いです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。