- ファイアーディスクの使い勝手はどんな感じ?
- ファイアーディスクで焚き火した時の燃え具合は?
- ファイアーディスクのメリットは?
- ファイアーディスクの使い勝手はどう?
- ファイアーディスクって燃焼効率良いの?
- ファイアーディスクのメリットは?
シンプルな円形のデザインで人気の焚き火台、コールマンファイアーディスク。
設営が簡単で扱いやすく、何より焚き火の炎が良く見えるので焚き火その物を楽しみたい方にもオススメな一台です。
薪も組みやすくて、炎も良く見える。難しい事を考えずただただ焚き火を楽しめる焚き火台です。
スペックや外観上の特徴だけでなく、実際に焚き火をした際の火力などもレビュー。
最後にファイアーディスクのメリット・デメリットをまとめていきます。
ファイアーディスクのスペック
- ファイアーディスクのスペック
- 使用サイズ:約Φ45㎝×23(h)㎝
収納サイズ:約Φ46㎝×8.5(h)㎝
本体重量:約1.6㎏
耐荷重:約30㎏
ファイアーディスクは市販の薪を余裕で乗せられるだけの直径で燃焼中も安定感があり、耐荷重も30㎏あるのでダッジオーブンの使用も余裕です。
焚き火台本体のほかに収納ケース、BBQ用の焼き網が付属しているため、他の道具を買い足すことなくBBQも可能です。
各部構造のレビュー・メリット
円形のシンプルな形状のファイアーディスクは、デザインだけでなく扱いやすさも優秀。
アウトドア・焚き火台が初めてという方でも全く迷わず使えるでしょう。
設置は5秒で可能
ファイアーディスクの設営はめちゃくちゃ簡単で、3本の脚を引き起こすだけ。
収納バッグから出す時間を除けば5秒程度で設置が完了してしまいます。
構造がシンプルなので設営はこれ以上ないくらい簡単です。
構造のシンプルさからか強度的にも十分で、2年ほど使って本体が黒くなった今でも足の開閉はスムーズそのものです。
脚は指一本で起こすことができますが強度不足な感じは無く、3本脚のおかげでガタつかずどこでも安定して設置することができます。
大きさの割に軽い
ファイアーディスクは部品点数が少ないためか、本体重量が約1.6㎏と大きさの割には軽量になっています。
近い大きさの焚き火台であるロゴスのピラミッドグリルの約半分、スノーピークの焚き火台Lの約三分の一の重量しかありません。
長めの薪を使いたい場合大きな焚き火台が必要になってきますが、ファイアーディスクであれば大きさの割に軽量で設営場所までの運搬も苦になりません。
「楽に焚き火したい!」と言う方にはまさにピッタリな焚き火台です。
付属網で調理も可能
焚き火に特化した焚き火台ではありますが、付属の網で調理も可能です。
焚き火台本体は強度も高いため、別売りのダッチオーブンスタンドを使用してダッチオーブンでの調理も可能です。
焼き網はD字型になっているため、網をどかさずにすき間から炭の投入が可能。
網には爪が付いているため、くっついた食材を剝がすときも意外と網は外れませんでした。
ただし調理に関しては互換性のある網が少ない、火力調整が難しいなどのデメリットも。
記事後半のメリット・デメリットまとめ部分で詳しく解説していきます。
焚き火でのレビュー・メリット
ファイアーディスクは焚き火をいかにも「焚き火らしく」楽しめる焚き火台で、キャンプファイアーのように組み上げた薪の燃焼をしっかり楽しむことが出来ます。
流行りの二次燃焼を楽しむといったことは出来ませんが、シンプルに「焚き火らしい炎」を楽しむには最高の焚き火台だと思っています。
市販の薪がしっかり入る
ホームセンターなどで市販されている薪の長さはだいたい40㎝くらい。
ファイアーディスクであれば、長めの薪でも台からほとんどはみ出さずに燃やすことができます。
薪の組み方で火力調整も可能
ファイアーディスクにはロストルなど吸気用の機構が有りませんが、薪の側面に壁が無いため燃焼効率は良好。
焚き火台表面が平面に近いため、薪の組み方次第で火力をコントロールして楽しむこともできます。
薪を低めに並べて燃費重視、煙突状に積んで火力重視など、火の扱いを存分に楽しめます。
壁が無いため炎も良く見えるので、火を眺めて楽しみたい方にもピッタリ。
火の扱いを楽しめるという意味では、純粋に焚き火その物を楽しむことができます。
頑丈で安定感がある
ドーム型の本体はなかなか頑丈で、2年近く使っても全く歪む気配が無いのは流石コールマン。
3点で支える足も頑丈なため、多く薪を入れても倒れる心配もなく安定感は抜群。
シンプルな構造は頑丈さや安定感にもつながっているようです。
アルミホイルで片付けが簡単
ファイアーディスクは形状がシンプルなため、灰の片付けや使用後の清掃も非常に簡単。
加えてファイアーディスクの底に事前にアルミホイルを敷いておくことで、更に簡単に焚き火の片付けをすることができます。
焚き火が終わったら敷いてあるアルミホイルで燃えカスを包み、そのまま密閉して消火が可能です。
※アルミホイルで包む時は必ず火ばさみや革手袋を着用しましょう。
一気に消火したい場合はアルミホイルごと燃えカスを焚き火台から降ろし、少しずつ水をかけて燃えカス全体に水を馴染ませていくとすぐに消火できます。
ファイアーディスクのメリット・デメリット
- シンプルで設置も簡単
- 頑丈で安定感が高い
- 長めの薪でも余裕をもって置ける
- 様々な薪の組み方で火力コントロールを楽しめる
- 灰の片付け、清掃も簡単
ファイアーディスクのメリットをまとめると、とにかく焚き火そのものの楽しさを簡単に味わえることでしょう。
「火を扱う」という事をここまでシンプルかつ低価格に楽しめる焚き火台はなかなか無いでしょう。
シンプルで価格も安く、焚き火が良く見え取り扱いも簡単なため初心者からベテランまで幅広く楽しめる焚き火台でしょう。
調理は他の道具でやるし、とにかく焚き火を思いっきり楽しみたい!という私にはピッタリでした。
しかし実際に使ってみて、いくつかのデメリットも感じました。
- 調理の使い勝手は最高とは言えない
- 収納サイズは小さくない
- 風で灰が舞いやすい
- 薪の消費が早い
焚き火を存分に楽しめる反面、調理での使い勝手や収納サイズなどいくつかの面では他の焚き火台に劣る部分も。
調理においては炭から網までの距離が近く、また炭が中央に寄ってしまうため中央部分の火力が極端に高くなってしまいます。
また網での調理の時は少し火力調整が難しいので、その点もデメリットと言えるでしょう。
収納サイズも焚き火台としては中の上くらいの大きさ。
コンパクトさや調理の使い勝手重視であれば、UCOの焚き火台のような角型焚き火台もおすすめです。
また焚き火が横からの風を受けやすいため、長時間使用して灰が溜まった場合は深さの有る焚き火台よりも灰が舞いやすいように感じました。
調理しやすくする別売りパーツ多数
調理に弱点があるファイアーディスクですが、人気な焚き火台なだけあって解決策となるアイテムが多数販売されています。
高さの有るゴトクを使えば、炭火だけでなく薪の炎でもダッジオーブン等のクッカーを使用可能。
焚き火の炎を楽しみつつ、調理も同時進行することが可能になります。
網をより高い場所に設置するためのアイテムも多数登場。
パイプフレーム式のゴトクを使えば、純正丸型網以外にも角型の汎用網も使えるようになります。
網を使っての調理の他にも、専用鉄板を使ってより本格的なBBQを楽しむ事もできます。
ソロキャンプにはファイアーディスクソロも
ファイアーディスクは通常サイズの直径約45㎝モデルにくわえ、直径約30㎝のファイアーディスクソロも販売されています。
直径30㎝とファイアーディスクよりも直径で15㎝小さくなっており、名前の通りソロキャンプ~2人くらいで使いやすいコンパクトサイズとなっています。
スペック比較は以下のようになっています。
ファイアーディスク | ファイアーディスクソロ | |
使用サイズ | 約Φ45×23(h)㎝ | 約Φ30×16(h)㎝ |
収納サイズ | 約Φ46×8.5(h)㎝ | 約Φ32×10(h)㎝ |
本体重量 | 約1.6㎏ | 約620g(網込み約900g) |
耐荷重 | 約30㎏ | 約25㎏ |
ファイアーディスクソロの本体と網での総重量は900gと、通常サイズのファイアーディスクに比べて700g近く軽量な仕上がり。
小さくはなったものの市販の薪も十分乗せることができ、安心して焚き火を楽しめる点は引き継がれています。
ソロキャンプがメインかつ焚き火をしっかり楽しみたいという方には、ファイアーディスクソロもおすすめです。
ちなみに一回りコンパクトなファイアーディスクソロの場合、キャプテンスタッグのセカンドグリルを使うと焚き火台よりも少し高い位置にゴトクを設置できるので調理しやすくなります。
まとめ
- まとめ:ファイアーディスクはどんな焚き火台?
- 設営が簡単で軽量、型付け簡単
薪の組み方での火力コントロールを楽しめる
燃焼効率よく、焚き火の楽しさを楽しめる
コールマンのファイアーディスクは、純粋に焚き火を楽しむ為には本気でおすすめできる焚き火台です。
折り畳み式の焚き火台とは一味違う、薪を並べて燃やす感覚を存分に楽しむことができるでしょう。
「焚き火を思いっきり楽しみたい!」という方はきっと満足できること間違い無しです。
この記事が少しでも疑問を解決できていれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
ブログ村参加しています。良ければクリックで応援お願いします!